色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

薪活18-19 season 第8節【つくば】

投稿日:2019年3月13日 更新日:

本日は大変お日柄もよく、残務処理で椚の回収には最高です。

若干長いのもあり、薪集めブログ仲間のハスクバーナ359(レブブースト、クローズドポート)の試運転も兼ねてます。私は杉コレクションを増やして、焚付にします。

椚ゴロゴロの現場です、ココの椚は通常の椚より重いなぜかわからない。

良い薪になるのは分かる(笑)

目次

346XPちょっと変

最初この杉ちゃんを切っていて、5玉ほど切ったら、おかしいんです、焼ける匂いがして、再起動しづらい、アイドリングが続かない。346XPのバーチェンを242XPに付けて杉ちゃん切ります。

242、346、550、357共に、0.325ピッチで揃えて共用出来るようにしるので助かった。346XPは、後ほど新しいシリンダを調整したので、ソレを載せますので、敢えて無理しないようにします。

15インチでも充分(杉)

柔らかい杉は15インチ付けてもストレス無かった、しかし椚はそうはイカなかった、堅かった。そして、ちょっと太めの杉ちゃんを軽く積んで

遠路はるばるの仲間には、激重椚の中盛と団子1000兄弟も積載。前回の9玉に比べると可愛いかな?しかし長いのがヤバかった。二人で持って丁度いい重さ。

薪割り機兄弟

14:16、薪割り機台に、電動薪割り機を載せ薪割り開始。既にデカイほうで1/4に割ってあるので、小さいので割り箸製造。仕事は立ってやらないとね~~軽いのでここまで乗せるのが簡単

多分コレが一番いい写真、既にキレイに細かく割れている。

ただただコレが遣りたいが為に節無しの杉ちゃんをワザワザ持ってくるが、しかし後々記事にするかと思うのですが、薪ストーブ 上から焚き付けずにも煙少なく、少しの量で出来る方法が、この杉ちゃんで出来るんです。

箱詰め乾燥(オリコン)

ほらこの様に、オリコンにまあまあキレイに収まります。

先週の回収分を割ってみたけど、ちょっと濡れすぎて割れがイマイチです。軽トラに載ってる先週割った椚を積んで、杉ちゃんを代わりに載せて少し乾燥させます。そのほうが割りやすい。

10個ほど有るので空き次第畳んで収納します。

そして今回のように焚き付けなど作る際にまた活躍、段積みも出来るので、眺めの庇薪棚の前に積んでいきます。

1段目は高さを稼ぐために、去年は薪棚が中途半端で積み終わっていたのでその上に‼

※メッシュタイプ選定のこと。
 

依頼物件は依頼主との交渉ですが、

  • 双方納得行く形を取る
  • 大人数でなるべく早く片付ける
  • 気を使わせない
  • 怪我の無い様に

すぐ片付けたいし訳だし、太い木を回収してくれるのは大変喜ばれます。今回は椎茸爺からの紹介で、太い部分は使わないとのことで貰い受けたもの。

伐採も出来ることが知られ、薪ストーブには樫椚楢が最高で、二つ返事で回収出来る旨しかと伝えたので、来年分もコネで確実にキープ。

軽トラを辞めて、軽バンで薪集めしてますが、軽バンなら寝そべれるし楽なので結構長距離も楽しめちゃいます。薪集めとチェンソー弄りが趣味に成っちゃてますね。それで、かれこれ10年以上、この年になって、関東でトータル150名ほど薪仲間も出来たし、みんなでやると面白いよね。

次は全国区目指そうか?

来週の日曜日は、346直れば、出張するかな?八王子迄圏央道~~初の遠乗り(死語?)かもね

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【BWH80通し】薪活19-20 season第9節【色々有るのよ】

ささ、チェンソー女子並びに薪活女子ファンの皆さん、おまたせしました。 と言いたいのですが、残念ながら秘密の画像は撮れませんでしたが1枚でも引っ張りますので、お付き合いください。 その代わりと言っちゃな …

【オススメ薪割り機】GS13PRO-GX ケヤキ、二股など何処まで割れるのか?【ph-gs13pro-gx】

堅いと言われる樫とケヤキを割るテストのために、ブログ仲間が出張して、オススメの薪割り機持って来てくれました。 この小さい機種はどうなの?縦置き出来きないし、割れないんじゃないの?やっぱり大きい20t超 …

薪棚 diy 

土日にかけて、薪棚DIY2号作りました。 薪を詰めて、チェーンソーと薪割り台と斧、薪カートに紅葉も????理想の追求にむかって、頑張ります。 当初、単管での作成も考えたのですが、以外に単価高く。これを …

チェンソー病が、まったく良くなりません。

ハスクウイルス末期患者の皆さんに朗報です。 病状を緩和する薬の処方が公開されます。 いっとき、ステージにより症状が収まりますが、一気に病状が進む方が居ますので注意して下さい。 結果から言うと、オクタン …

自作薪棚は以外に高い!!自由度と納得度は別【イラスト図解入り】

薪棚つくるにあたって シンプルに未乾燥の薪を置き、そこで乾燥させる場所。それには条件が有る 風通し 陽当たり 雨を避ける 積みやすく崩れにくい 取り易い 乾燥の殆どは風通しにある、構造的に2列より1列 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村