色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

【JUDGEMENT Day】薪乾燥1年の薪の太さは?

投稿日:

さぁ、ガッツリと焚く季節がやってきました。

ロシアから歓喜団(寒気団)降りてきて、薪ストーバーは、寒い仕事中から暖かいストーブを想像してニヤニヤして居たことでしょう。

 

一昨年の薪が未だ2棚有るので、昨シーズンは7節で終了、あとは切っただけ、他のメンツが回収しているハズです。

19-20 season第1節は、同じ桜川で樫でした、お世話様です。

 

薪活18-19 season 第1節 桜川 2018/11/11に始まり、

薪活18-19 season 第7節【最終節になるか!?】2019/02/23で終わり

 

270日~382日経過した乾燥薪が準備してあります。

サンプリングして乾燥度合いのチェックです

ここのは、1節~3節のものですが、野ざらし、完全なる雨晒しで、尚且つ木の下です。

今年は雨が多かったのでどうでしょ、11月連続降雨記録とか出てますけど、どれくらいまで乾燥しているのでしょうか?

ネタ的にも愉しそう。

[jaran]

ここは、1列で凄く重宝な薪棚、何故かズボ(枝薪)のクロス十字割り多しでそれの結果も面白い。枝と言っても10センチですが枝です。

最後に、6~7節終わりの頃ですね、この薪棚の裏手が沢になってます。沢伝いに風が上がったり下がったり、乾燥に良さそうな悪そうな。

3種3様の薪棚、乾燥度合いに差が出るんでしょうか?

薪内部試料採取

枝薪お約束の、クロス十字割り乾燥度合いはどうでしょうか?比較の割ってない物が無いのですが、乾いていれば問題ないでしょう。割り入ってないのは、1年じゃシューシューですからね(笑)

木材水分計です。趣味レベルでは、超厳しいの出してきました。

設定ですが、Wet base、135℃ 乾燥時間10minで設定してあります。上皿天びんで1/1000g質量を測るとても正確なものです。

このように、試料1~6取りまして、チャック袋で封印しまして、明日計測します。

試料1つで、10分ほどかかり、未だ部屋とは言えない場所なので、明日、金夜(死語)計測します。

20%超えのNG連発で、薪極貧喰らうのか、しっかり上手く行ってしまうのか、週末のお愉しみです。

 

大分赤くなり枯れ落ちてきました、お待ちかねの椚楢の伐採の時間です。

一つ楽しい事、話付きましたよ。みんなで切りまくり、玉切りマニア、割りマニアのお楽しみです。いつやろうかな~~

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

1年で乾燥させる薪の割り方、枝薪の割り入れ【木元竹末】

今回は、10%の女性ファンのために、ズボ(中枝と細枝)玉切りのモッコリ、イケメンのほうが素敵。禁断の二股?三叉?など 乾いているか心配するより、確実に乾く方法で割ることにしましょう。 ハリエンジュ 目 …

【悲報】理想郷発掘かと思われたが・・・【薪活】

現場行ってきました。 見た瞬間、キング見えました、パーマネントきつ!! デカイのはデカイ、ともに80センチ級、思ったより密集してました。欅欅樫樫 目次 上からだとこんな感じ 低めの5,6番畑に倒し、7 …

薪活19-20 season第12節 ひたちなか テルさん原木置き場【with 4様 ユンボ】

チェンソー大好きで、週一でエンジン回さないと、頭がおかしくなっちゃう皆さん、先週はヤキモチされましたね~ 日曜、樫祭りの予定で、曇りのような雨のような予報もはっきりせず。 モヤモヤしていたところ、旧知 …

薪活準備は良いかな?そろそろ動き出しますよ!

たっぷり休んでいたわけでもなく、そろそろ葉っぱも落ちてきたことだし、チェンソーも弄っておかないと、といってもオフに丁寧に掃除して有る筈なので、何もやることはないはずなんですが、一応各部点検といっても数 …

薪活18-19 season 第6節 伐採~ワリオ〜レンズ!?

今日はいつもより早い8:00集合!! この場所のお約束の逆光画像、まだまだワサワサしております、住宅側、道路側に掛かる木を重点的に伐採。 ここの伐採で結構助かってます、太くても40センチ程度、40cc …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村