色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

薪活18-19 season 第6節 伐採~ワリオ〜レンズ!?

投稿日:2019年2月20日 更新日:

今日はいつもより早い8:00集合!!

この場所のお約束の逆光画像、まだまだワサワサしております、住宅側、道路側に掛かる木を重点的に伐採。

ここの伐採で結構助かってます、太くても40センチ程度、40cc前後のマシンで充分なので、軽く飴細工の腰に優しいんです。

しかし、今日は242の最高回転計る予定だったのに、タコの調子が悪く、16000って!!壊れてるだろこれ、電池が足らないっぽい、3/4に合わせて音の変化を楽しむ、1回転だったみたい。そう考えると16000なのかな⁉電池変えてみよう。どこが開くんだろ⁉

目次

今回はドイツ勢がモデル

今日は趣向を変えて単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、沼の入口レンズです。ロゴにしか焦点が有っておらずその他がボケボケです。 強調したい部分以外をぼかせるレンズで、画角が広く、暗い場所でも明るく映るレンズです

ズームでなく単焦点なので、自分で前後に動かないと成らずちょっと面倒なんですが、このレンズの光の拾い方、このオレンジで言うところの表面から少し深く入ったようなところの光の反射と少し暗いところの光の描写が凄くドキドキしちゃいます。

透けていないんだけど、透けてるように見えるような色味とツヤ感

少し暗いところでの、光が刺した所の描き方が独特、Steelのクラッチカバー辺りの光り方がつややかに映る。

子供の肌とかキレイに写ります、肌に当たる光の反射が違う。

勿論、輝ける、透き通るような女性の肌の描写にもイイだろうね~~

スマホも結構キレイなんだけど、黒がキレイに出ない、光に艶がない、修正が必要なんだけど、一眼の修正は、光の量と黒の出し方。さすがカメラはレンズの付属品と言うだけ有って全然違う。

もしこの画像見て、奥のボケと手前のオレンジとマフラー辺りの影を見てなんか違うと思ったら、もう沼の畔に立ってます。

ぼ~~~っとしてないで、飛び込んでください。撒き餌効果バツグンのレンズ置いておきます。

薪割り開始15:35分

おっとイケナイ、薪割らないとね、時計の針を確認して、パシャリと一枚。いつものフォーメーション、車庫内常設縦置き薪割り機。

右側の車両の横ドアから原木取り出して、割って後ろに投げる。さて、どれくらいで割れるでしょうか?

薪割り終了時刻 16:55

80分で割り終了、割った量は軽トラかっさり一杯!!細いほうが効率よく割れるね、私は敢えて鉈、小斧は使いません、力入れて手で引き裂かず、下迄刃を入れます。

この時、力なくても良いから刃が早く降りるモードついてるといいね。

ゴッキーが軽バンの中に逃げたので、外でドア全部開放してブロアーで吹き飛ばしてやりました。さすがバンなので、敷物はゴム若しくはポリエチレンなので、キレイに飛び去ります。

車庫内、薪割り機周りもブロアーしてキレイに吹き飛ばします。

コンクリの床掃除は箒だと、水撒いて埃とゴミが合体して浮いてからの清掃だけど、

これだと埃諸共吹き飛ばし、綺麗さっぱり。勿論端っこの方から先にやりますよ。どうしても隅っこの方へゴミなどが逃げちゃいますからね。

会社にはエンジン付きのブロアー有るんだけど、アクセルで吹き飛ばすモノを考えてアクセル開ければ、選択して軽いものを飛ばすことも可能。

何しろ早い!! 掃除に時間がかからない、木っ端飛ばしに最高、葉っぱもキレイになくなります。しかしこのブロワーは煩いと評判ですが、800W有ったら煩いに決まってる、狭小地では、水まいて箒のほうが良いかもね

1週間乱雑積みで初期乾燥

寝かせるのは、今日出来なかったから、雨ざらしとかは関係ない。5時が定時だから(仕事じゃないヨ)

さて、来週はどこへ行こうか、またココかな?簡単でいいし、伐採なければもっと早いから積んである場所ないですかね~~

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【BWH80通し】薪活19-20 season第9節【色々有るのよ】

ささ、チェンソー女子並びに薪活女子ファンの皆さん、おまたせしました。 と言いたいのですが、残念ながら秘密の画像は撮れませんでしたが1枚でも引っ張りますので、お付き合いください。 その代わりと言っちゃな …

(仮)薪活19-20 season 第1節、次シーズン伐採予定決定

今シーズン終了間際に駆け込みで、薪原木情報が入りました。 会社に来ている、薪で風呂焚く爺の裏の家で木を切ってると言う話。樫とケヤキだそうで、樫は欲しいけど欅はなぁ~~と言ったら、樫のみ引き取り可能!! …

第3節 石岡準備編(年の瀬伐採)

目次 薪集め18-19 season 第3節 石岡 今回の主催は、この私。去年雑誌の取材を行った所です。 10枚分の田んぼの脇の雑木(クヌギ、山サクラ、楢、杉)がメインの伐採。去年頼まれて中々できず、 …

【メンテナンス】ハスクバーナ手斧、グレンスフォシュの研ぎ方

薪割り斧として、薪割り機が入るまで使って、だいぶ年季っが入ってヒッコリー。 柄の手入れオイルは?もちろん亜麻仁油で艶々です。 昔より、この柄の形状、色艶がカッコいいので、使ってました。 オススメも何も …

薪用ケヤキ原木を見つけてしまった!!

見つけてしまった原木、何をどうしたら良いのか??道具や方法など、今回、頂けることになった条件を当てはめて、マイナス要因の対策が可能か考えてみました。 ケヤキング 目次 現場の下見 樹種 ケヤキ サイズ …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村