色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

DIY

男の秘密基地ガレージ内 version 3.1

投稿日:2018年9月10日 更新日:

目標とするIMAGEは時折、検索等で出てくる、サイトでPinterest    

見ていると、ずいぶん良い感じのが沢山。参考となるアイデアも一杯、どのような仕組みなのか分からないけど、雰囲気をつかむには最高でしたが・・・・

見ちゃうとね~~~色々とやりたくなっちゃうわけで。しばらく妄想の中に居ました。

  

この木目なんていい感じ、汚せないな(笑)缶スプレーも使ってないんじゃないかと、もっとジャンキーな感じになっちゃうんだけどどうよ、延長コードは、正しい姿だとは思う。工

 

目次

インパクトドライバー購入

遂に、25年来のスクリュードライバーから、インパクトドライバーにワンランク昇格しました。新しいのが出た模様で、半額程度で購入出来ました。パワー的には14V以上と言われていたので、思い切って18Vのを購入。

細かいインプレッションは後々、ザックリ言うと、パワーとスピードが凄い。どんだけ持つのだろうか?バッテリー。

これで100Vのコードから解放されました。後は木を買ってくるだけなんですが、何も考えずに買ってしまうと、せっかくの妄想チャンスがフイになってしまうので、ぐるっと回転してお見せします。

箱付き

週末DIY秘密基地妄想CAD

この車庫、ご多分に漏れずトタン屋根に薄い断熱材っぽいのが貼ってあるだけで、非常に暑い、雨でも降らない限りサウナ超えてます、この夏の暑さでは、普通に脱水します。冬は冬で激寒。コンクリートは体の芯から、冷やしていただけます。なので、付けました。エアーコンディショナー

断熱材選定

目の前です、頭キンキンに冷えますよ。しかし太陽全開モードの時は、冬の炬燵のように、クーラーを巨大ビニールで囲んでその中に入ります、でないと暑い!!ってなるとこれでしょ、断熱材。

青のスタイロフォーム、白の発泡スチロール、良く見ると発泡ポリスチレン、発泡率が違います。当然ビーズから発泡させるのですが・・・・・中に閉じ込められた空気が動かないと仮定すると、厚みが多い程、断熱効果は高くなるハズ。発泡率の違いは重量ってことで、発泡スチロールでテストです。暑かったらどうしよう、クーラーは6畳用だから何とかなるでしょ。

現実の作業に近く、使用材料の数量や費用見積も出しどこまで費用掛けるか模索中です。床板だけウッドプラ無料ゲットしました。

昨日、近くのホームセンターに出向き、間柱や垂木購入。3メートル超えなので中トラック借りて運搬

 

まだまだ暑いので、もう一寸待てくださいな。ぼやぼやしてるとストーブ付ける羽目になりそう~~

-DIY

執筆者:

関連記事

【メンテナンス】ハスクバーナ手斧、グレンスフォシュの研ぎ方

薪割り斧として、薪割り機が入るまで使って、だいぶ年季っが入ってヒッコリー。 柄の手入れオイルは?もちろん亜麻仁油で艶々です。 昔より、この柄の形状、色艶がカッコいいので、使ってました。 オススメも何も …

【選び方】チェンソーガイドバー長さ変える【規格】

変えてみたいけど、イマイチ分からない、ソーチェンとガイドバーの規格、かなりの種類が有ります。 今回は、ピッチ広くしたり幅狭くしたり、角張らせてみたり、ご自分のチェンソーから考えて、こうしたらこうなるの …

androidカーナビ(中華ナビ)の使い方【Xtrons TB706APL】

目次 中華ナビ遍歴 懐かしいandroid4.4 ナビの更新がしたく、グーグルマップや、ヤフーナビを車で動かしたい。最初は国産のPioneer SPH-DA05を買ったが、どうにもこうにも面白くなく。 …

【カーボンシール貼り】346XP クラッチカバーCarbon化

クラッチカバー、サイドカバー、ブレーキが収められているマグネシウムのカバーですが、擦れてギタギタ、中には黒く変色しているものも有ります。ソコに魔法を掛けます、ヒートガンで炙る、未だ炙る・・・・・・変化 …

ヒートシールド効果

前回、ストーブを全開で焚いた時、 炉台にかなり熱が逃げて行ってました。   ストーブの壁面、下面は、鉄板と角パイプで空気層を作って、 石を張込んであるので床自体は心配は無いのですが。 &nb …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村