色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

紅葉はココロが騒ぐ

投稿日:

今日は、有給消化という再生エネルギー休暇を取りました。

とは言うものの、朝イチからのリハビリ(お姉ちゃん先生)爺は幾度となく腰のリハビリが続かないので、最終手段に出ました。(笑)

なぜか寒くなっていても腰の調子が悪くならず、お気に入りの肉屋で赤身をライザップして少しずつ負荷を掛けていってます。

もう少し股関節が戻れば、筋トレだそうです、筋トレ的なお姉ちゃんにチェンジされたりして!!

目次

肉の番人

つくばにある肉の番人という所。赤い肉を筋脂取りしてくれて安価で提供してくれるので脂がキツイ年代には丁度よいです。

半数は女性という肉屋です、混んで並ぶので来ないでください!!(笑)

つくば 肉の番人

いつものお約束の250gと、ご飯大はやめて普通に変更。飯大だと肉を気にしながら喰わないと、肉がなくなってしまうので普通で行きますが、危うく白飯オンリーに成るところでした。

ドレミファ空師案件

走っていると、木の脇にクレーンが見えたので、早速近寄り確認すると、ケヤキング様解体中、あと少しで葉が落ちるのにね~~

逆に葉がついている状態できるということは、薪として貰えそうですね。要らないけど。

家の周りの紅葉始め

下は、先週キレイにした西側の裏山。50M程先にこの景色が寝室の窓越しに見える。

紅葉は太陽が透けて撮る方が好き、葉に反射が出ると色がくすんでしまう

陽が透ける色は撮っていて気持ちがいい。透け感は一眼の明るいので撮るとこれ又、病的。

これは所詮スマホなんですが(笑)

 

エノキもかなり綺麗に紅葉するんだね。

邪魔だから切ったエノキ、何故かストーブを始めた木がまた大きくなってきた、この横にハンノキも有るんだよね。

薪集め本格化に向けて準備

この軽トラ、ナンバーレスです、敷地内で薪運びに使用してます。

薪製造>運搬>薪棚の流れが滞りません。

腰に優しい薪割り機の使い方【縦置きか横置き?】

薪ストーブ燃料の薪作りって、実際のところかなりの力仕事です。薪割り機械化した最大の理由がソレです。 体格的に恵まれているわけでもなく、ふとした弾みでギックリ腰になり、それを繰り返す慢性腰痛になってしま …

回収したワンロットをこれにて捌けば、薪化は半日で終了です。

の予定なのですが、いつものごとく日頃のメンテがなく軽トラ始動不可でした。

いつもの事とバッテリーチャージャーするもウントモスントモ言いません。

説明書見ると・・・・・・・・・・・7.5V以下は保護回路が働きチャージしない。

そうなの?理由わからないが、5Vじゃ無理か!!

しばらく考えて車でチャージしてから、12Vになった所で車につけたがエンジンが掛からない。

この保護回路付きは、ハイパーモードが有り、バッテリ+100Vでセル回せる。

何回クランキングしただろうか?やっとの思いで掛かった。バッテリフルチャージしとこ!!!

チャージしながら未だ有るんです、スギちゃん焚付(未乾燥)折りコンがあと3個で終了。

結構乾いていて、このタイプの薪割り機だと、吹っ飛んでいき怖い、ネットが必要だよ。

さ~~て、明日は、日帰り温泉にリハビリに行くか、桜樫回収に行くか。

やはり、紅葉&風呂に決定でしょ!! 120kmだから、往復で1000円のガソリンで行けちゃうしね~~

 

 

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

薪活18-19 season 第7節【最終節になるか!?】

第6節下妻で、クヌギが少ない樫も割りたいと嘆いた所、神様が早速用意してくれました。 会社に来ている、野菜爺が、 昨日は疲れた、キノコ用に丁度よいところを持っていって、太い所は残してきたんだよ~~と言う …

【BWH80通し】薪活19-20 season第9節【色々有るのよ】

ささ、チェンソー女子並びに薪活女子ファンの皆さん、おまたせしました。 と言いたいのですが、残念ながら秘密の画像は撮れませんでしたが1枚でも引っ張りますので、お付き合いください。 その代わりと言っちゃな …

【第2部】薪用原木、樹皮、木口画像での見分け方【最大火力】

この木を集められるといいですね。気乾比重0.7以上、乾いても非常に重く堅く、木刀に炭に使われます。 キャンプ薪ストーブにガッツリ入れれば、翌朝まで熾は残り、朝の着火がラクラク 目次 カシ 薪界での双璧 …

【始まりました】薪活19-20 season 第1節 樫と・・・ムク混じり

待ちに待った10月第一日曜日、今シーズン初の薪集め始めました。 今回は、京都福知山の石油王こと、エテ吉さんスバルサンバーSC初参加。562XPと572XPとセレブは違う。w 572XP 目次 薪で風呂 …

薪ストーブ炉台の作り方 石造り【DIY】

最初に考えていたのは、安易な金属製。簡単に設置するだけでいいので迷ったのですが。 色々調べて行くうちに、レンガも良いけど、石の鉄板貼りが一番面白そう、そして、未知の分野でもあった訳です。 目次 問題な …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村