色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

チェンソー

【安定しない】チェンソーアイドリングと、キャブレター調整はこの位置【加速】

投稿日:2018年11月20日 更新日:

チェンソーでアイドリングが安定しない、吹かすと止まるなどの症状がでたら、不調の合図。チェンソーが何か訴えかけてきてるはずです。

その時、一番に触るのがキャブレター、燃料供給装置だと思います。その調整やり方を教えます。

ダイアフラム型のキャブレターであれば基本の設定値さえわかれば、後の調整はほぼ同様で良いかと思います。取りあえず、巷に溢れかえるハスクバーナ346XPのキャブレターをこのブログで説明します。

目次

ZAMA C3-EL17キャブレターの設定値

仕様

アイドリング 2500~2900rpm
L開度 1・1/2
H開度 3/4

調整するには

下記の手順を行わないと、調整し難かったり、間違ったセッティングでも正と出たり、回転あがり過ぎたり、何が悪いのか分かりません。

そもそもキャブレター動かさない限り、狂うなんてのは余りなく、他の条件で調子が変わることが有り、キャブレターの調整が必要になる悪い諸条件がコレなので、コレをクリアーしてから、読み進めてください。

  1. エアクリーナーと燃料フィルターを清掃し汚れが酷いようなら、新品と交換する。
  2. 燃料は古いものや粗悪な燃料、水や異物がある状態の燃料は使わず、新しい燃料を使用。
  3. スロットル関連の動きが正常かどうか確認する。
  4. ガイドバーとソーチェンを取り付ける
  5. H調整するなら、デジタルタコメーターが必要。

 

チェーンソー ダイヤフラムキャブレターレター 構造図解

ダイヤフラムキャブレターとは大気圧と、シリンダ内の負圧を利用してガソリンを吸い上げる構造。

ダイヤフラムが固くなっていると、吸い上げに問題が出て燃料供給が安定せず不調原因となる。

順を追って撮影しながらばらしていけば、ダイヤフラムキャブレター修理はたやすい

既定の回転から1/4回転

既定の回転から1/4回転以上回して調整できない場合は、キャブレターか機械本体に問題がある可能性があります。

ダイアフラム等キャブレターキットを交換しそれでもだめなら、キャブレターの詰まり考えられますが、キャブレターをばらして有機溶剤系で漬け置きするのはやりますが、間違ってもエアダスターで吹いたりしないようにしてください。

そもそも負圧で引いているところに、正圧掛けたら詰まります。溶かして駄目なら交換した方が安いです。

アイドリングを決める

  1. まずアイドリングから行きましょう、デジタルタコメーター無いなら、チェンが走らず、全開から戻してもエンジン止まらずの位置をTスクリューで調整。キャブレター調整穴の下のTと書いて有る大きい穴です。調整でミスって止まるくらいなら、チェンが走らない程度にアイドリングを高めに設定しておきます。
  2. デジタルタコメーターあれば3000rpm程度に合わせます。
  3. 左の穴の、Lスクリューでアイドリング時の空燃比調整します。
  4. 仮に、時計の針で言う12時の位置が一番回転が上がるところとして、11~1の間なら回転が落ちない範囲だとします。
  5. その丁度12時の位置が、アイドリングでの良い空燃比の位置になります。
  6. しかしその位置で吹かすと、吹けあがりがもたつきます、加速ポンプなんてないんです。
  7. その位置から左に緩め、空燃比を濃くしていきます。アイドリング時、煙が出たら濃すぎ。少しLスクリュー締めれば、吹きあがりは丁度良いかと思います。
  8. そこで、改めてアイドリング調整します。

これってあまり説明してるのは見たことありません、単純なことなのに。

規定値さえ調べれば

ダイアフラム型のキャブレターならほぼ同様の作業で調子は治るはずです。それでも治らない時は、違う原因があるはずです。

各機器によって調整とキャブレタースクリュー位置こそ異なりますが、この方法で可能です。ハスクバーナについてはこちら↓↓↓

パーツマニュアルとオーナーズマニュアル

私は、アイドリングはまだしも、最高回転を計測するにはこのタコメーター使ってます。イグニッションコイルのスパークを拾って、回転数をピークホールドしてくれます。

感覚に頼らず、数字で管理すればまた新たな展開があるかもしれませんよ。標高が変わるとセッティングも変わるので、あれば便利なものです。

Oppama工業製とキタコと中華製、値段が違いますが、どれを選ぶかはアナタ次第。ヤフオクとかで中華製安いので買ってみました。知人が測った所、一番左のOPPAMA製と誤差が9%程有りました。

補足:スロットルロッド固定スプリング

4年ぶりに組んだ346XP。先日バラシ、とある秘密のポートにしました。先の記事の画像を目ん玉ひん剥いてみてください。効果のほどが分からないので、やってみました。ですがキャブレター付けて組もうとしたら、キャブレターのスプリングの掛け方を間違えて、スプリングが変な方向に曲がってしまって大変でした。2シリーズは穴だったのでそこに入れる様に、スプリングで保持させればいいのですが・・・・・ワイヤーにできればいいのにねぇ~~

今一度画像でなく頭に入れるために、イラスト書きました。これでまた忘れるかもしれません(笑)

①何もしない状態で、スプリングは勢いよく天を向いてます。

②最後から二番目の折り返し、これも元気よく上向いてます。

 

もう、ここ外さずベローズ取って、キャブレターにぶら下げておこうかな! NEWエンジン、トルクフルになってるといいな~~

あわせて読むとヒントがつかめるかも

エンジンがかからないチェンソーは、これで解決

 さぁ、そろそろ紅葉~落葉の時期、お約束の伐採時期。薪ゲットのチャンスです。 しかし、いざ原木頂き~~と思いきやエンジン掛からないんじゃ、

チェンソーが動かない、掛からない時にどうする?(初級編)

 何回もスターターロープ引いても掛からない、去年は掛かったのに、ちゃんとメンテナンスしてガソリンは抜いていたのに、そこそこ引く時に抵抗も有るのに、何故? そんなときは、男は黙って直爆起動 プラグ外して …

引用になりますが参考までに、詳しいことは↓↓

パーツマニュアルとオーナーズマニュアル

ちょっと最新ではないですが、型番ごとのL開度H開度、最高回転数

ハスクバーナ キャブレターアイドリング、LH基本調整値
型式 L開度 H開度 アイドリング
回転数
最高回転数
(無負荷)
キャブレター
137、142 2・1/2±3/8 2・1/4±3/8 3000~3200 13000 ZAMA W-29※
235e、240e 1・1/2 1・1/2 3000~3200 12000 ZAMA W-33※
パージポンプ付
340e、345e 1~1・1/4 1・3/4~2 2500~2900 12500 ZAMA C3-EL32※
パージポンプ付
440e 2・1/4~2・1/2 2 2500~2900 13000 ZAMA C1T-EL41※
パージポンプ付
445e 2~2・1/4 1・3/4~2 2500~2900 13000 ZAMA C3-EL37※
パージポンプ付
338XPT 1・1/2 1・1/2 3000~3200 13800 ZAMA C1Q-EL19
パージポンプ付
1・1/4 1・1/4 3000~3200 13800 ZAMA C1Q-EL33※
パージポンプ付
339XP 1・1/2 1・1/2 3000~3200 13800 ZAMA C1Q-EL20※
パージポンプ付
1 1 3000~3200 13800 ZAMA C1Q-EL34※
パージポンプ付
346XP/XPG
Japan
1・1/4 1 2500~2900 14100 Walbro HDA182A
1・2 3/4 2500~2900 14100 ZAMA C3-EL17
1~1・1/4 1・1/4~1・1/2 2500~2900 14100 ZAMA C3-EL18※
1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 14100 ZAMA C3-EL32※
パージポンプ付
346XP/XPG
NewEdition
1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 14100 ZAMA C3-EL32※
パージポンプ付
357XP/XPG 1 3/4~7/8 2500~2900 14000 Walbro HDA174
1・1/4 1・1/2 2500~2900 14000 Walbro HDA199A(EPA)※
1・1/4 1・1/2 2500~2900 14000 Walbro HDA199A(EPA)※
キャブヒーター仕様
1・1/4 1・1/4~1・1/2 2500~2900 14000 ZAMA C3-EL42※
365Special 1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 12500 Walbro HDA12B(EPA)※
372XP/XPG 1・1/4 1・1/4 2500~2900 13500 Walbro HD-6B
1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 13500 Walbro HD-12B※
385XPG 1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 13000 Tillotson HS296A※
1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 13000 Walbro Wj116※
395XP/XPG 1~1・1/4 1・1/2 2500~2900 12500 Tillotson HS300A※
1 1/2~3/4 2500~2900 12500 Tillotson HS298A※
1~1・1/4 1~1・1/4 2500~2900 12500 Walbro Wj115※
3120XP 1 調整不可 2500~2900 11250±250 Walbro WG8

引用元:husqvarna

-チェンソー

執筆者:

関連記事

【Mud Angel】薪活19-20 season第5節 50m進軍 【椚100%】

令和元年 召集令状の地、筑西市篠壁(死の壁) 召集人員 15名 関東一円から選りすぐり10年来のHENTAIと 今回、新たな薪ストーブユーザー、薪造り一般体験ツアーに参加です。 休日が合わず、一番ハー …

【550XP】stihl ps3 と 95vp【242XP】切るテスト

目立てフェチの皆さん、元気にしてますか? 先週より持ち越しのSTIHL PS3切れ味、確認してきました。 ダブルベベルで研いでから、裏をグフィーで取り、3/8ピッチに変更した550XP久々の玉切りです …

薪活19-20 season 新天地開拓【いい夢見れるか】

第1節の薪で風呂焚く爺が、アノ不要玉を自分ちの山に運んだらしく、その場所(山)も切って欲しいとの話。 前回、樫が少なくエノキとムク!!なんてことは今度はないかと思うのですが、まだ現場確認していないので …

【コツ】巨大樫玉切りどうする?【運搬割り,効率】

大木処理

ブレイシスクリップス新旧交替【Husqvarna】サスペンダーね

ハスク信者の皆さん、寒くなってインフルとか風邪とか大丈夫? 29日のため消臭してますか? 私はもうヨレヨレです、太めのオレンジサスペンダー、ゴムゴムの実を擦り込んでも復活しません。 目一杯伸ばして、折 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

Trending

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村