DSC_0048
投稿日:
執筆者:exprius
【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など
投稿日:
-
執筆者:exprius
関連記事
【18-19season】一年で薪を乾燥させる方法は証明出来たか?【審判の日】
この日の結果は、Google先生に「薪 乾燥」と入れると、1年で薪を乾燥させるやり方の証明になる。 まさに、審判の日、結果次第では検索一位譲り渡さないとならないかも(笑) 問答無用の加熱乾燥式水分率計 …
勿論、ETCマイレージ登録してますよね?【5000ポイント】
先日、メールがETCマイレージ自動還元が来ました。 それも5,000ポイント、プリウス購入したときにパンフレットに書いてあったのを見て登録したのです。 結構ポイントが付いて自動還元されている。 目次 …
さてさて、先週のことですが、遠距離通販お約束のペイパル。要らぬ心配せずに色々とやってくれるそうですが、 なんと、PayPalのアカウントアクセスが制限受けました。 PayPalは、システム内のアカウン …
【逆差し】DIY自作薪ストーブ二重断熱煙突の作り方【12年モノ】
グラスウールは駄目、そしてステンレス煙突は逆差しじゃないとなりません。 かれこれ、DIY2006年製だった二重煙突!! 当時も高価格で、たかが煙突されど煙突、薪自体に水分があるのでソレを高温で吐き出す …
【着火方法】地味な自作焚き付けづくりアイテム【焚き方のコツ?裏技】
薪ストーブ火の付ける時、焚き付けと称して、薪に着火させるために 木っ端、木屑、小割薪 着火剤 着火バーナー 等あり、巷ではトップダウン上からとか、ボトムアップ下からとかありますが、私の場合、杉の超小割 …