色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

薪活18-19 season 第1節 桜川

投稿日:2018年11月11日 更新日:

先日、いつもお世話に成っている造園屋さんからの連絡で、いつもの場所の入り口に、切っておいて置いたと玉切りされた、椚楢桜榎が有りました。話だと樫だったのですがちょっと違う(笑)玉切りしてあるが、造園屋さんサイズ。60~70cm、持ちやすい重さに切ってあります。

目次

18-19シーズン第1節

ちょっと微妙なサイズなんです

明日、真岡で薪活前に軽いウォーミングアップです。薪車のウォーミングアップで、初荷です。シートカバーを下に敷いてさらに段ボール敷いておきます。重いのでかなりの勢いで降ろす事多いので、ショックは吸収したいですね。

クヌギが少ない気がする

薪割り機サイズをチョイスして乗せます。ちょっと足らないので細いのも少し入れて。後は、手割の人のサイズを残しておきます。今日は軽く350kg載せました。

今日に限って天気が非常によくって、凄く暑かった~

薪割り機横付け

家の車庫に入り、薪割り機の横を片付け、自転車を外に出し。軽トラを後ろに付けて、12:21分準備完了です。

右のバンから玉切りを350kg横移動で取り出し、薪割り機に乗せて割ります。

持参道具

軽バンの床の高さと、薪割り機のベースの高さがほぼ一緒。腰の負担は非常に少ない。

割って~~

後ろに投げる

薪割り機のベースと同じ、割った薪350kg後ろ移動です。ここまで投げなくても良いんだけど、ついつい癖で奥まで投げる。

13:52分割り終了。割るとほぼ2倍になるからね。

最後の積み

もう、ここしか薪載せるところがない

ガラス屋に行き、仕上がったサッシのガラスを取りに行き、遅い昼食食べて積み開始。14:30

この時、軽トラに乗っている薪350kg下に移動して積みます。

一番最初、軽バンに積んでから、水平移動はしたけど上下には移動してません。腰が非常に楽です。これを可能にしてるのが

  1. 薪割り機のプラットホーム(h=65cm)
  2. 軽トラ荷台(h=65cm)

薪割り機を乗せて、割る台のベースが65cmにしてるのと、軽トラ車検切れが有る事が重要。実際取り回しの軽い薪割り機があれば、薪棚の近くに薪割り機移動して、軽トラから玉を降ろして割って、積めば同じことが言える。

兎に角、上下運動は腰にはつらい。

Bluetooth接続ヘッドフォン

結構、この積みが一人だと非常にツマラナイ。非常に寂しいので、コレ久々に登場です。

Bluetoothで携帯より音楽を飛ばします。電話着信も可能です。音楽に合わせて、ノリノリで薪を積んでれば、あっという間の14:55終了~~~

頑張れば、ほぼ半日仕事ですね、明日もこれくらいに割り開始できると、夕方までには終わるかもしれない。(希望)

明日の用意!!

明日の為に、車に道具一式と原木乗せるスペースに、段ボール敷いて、その上にダンプラも敷きました。これなら玉の重さも少しは吸収できるでしょう。

 

今日、軽く乗せた状態では、普通に走れました。加速も良好今のところ問題なし。

明日、積んで乗って少し長い距離走りチェックですね(笑)

久々に参加してみます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

薪活19-20 season 新天地開拓【いい夢見れるか】

第1節の薪で風呂焚く爺が、アノ不要玉を自分ちの山に運んだらしく、その場所(山)も切って欲しいとの話。 前回、樫が少なくエノキとムク!!なんてことは今度はないかと思うのですが、まだ現場確認していないので …

薪活18-19 season 第9節【つくば】ドローン撮影

今シーズン最後かと思われる薪集め伐採に、神奈川、群馬、千葉、福島、三重、より9名参加です。 軽トレーラー2台、それとドローンでの伐採スチール撮影です。 朝八時より、コンビニで集まり近くの現場に突入。 …

短い薪は、こう積む【イラスト図解入り】

無料配布の伐採木や、造成の為に寄せてある木以外に、田舎で良くある、突発的に切り倒されたり、自ら伐採した時の薪のための切り方。 倒したから持ってって良いよ!!、で既に伐採してある場合。 ちょっと倒してく …

【Husqvarna】 チェンソー550XP 熱間再始動困難【エンジンかからない】

皆さんも持ってますか? 一家に一台、バランスに優れる550XP、コレの利点は暑い時期は休憩が多く取れる利点が・・・・ この前も喰らいました、ふと何気なくエンジンを切ってしまって、始動困難ルーチン突入で …

第11節 日光巨木の國 薪割り

重かったです、5AGSはこういう時良いですね、ギアチェンジはやってくれるし、坂道でもATトルコンのように滑らず、回転上がってスピード上がらないナンテこと無し。 エブリイはブレーキには余裕ありますね、そ …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村