色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

DIY 薪ストーブ

ヒートシールド効果

投稿日:2007年9月10日 更新日:

前回、ストーブを全開で焚いた時、
炉台にかなり熱が逃げて行ってました。

 

ストーブの壁面、下面は、鉄板と角パイプで空気層を作って、
石を張込んであるので床自体は心配は無いのですが。

 

以前の実験機では、あからさまに、
炎の安定と前面に出る熱量の違いがありました。

 

このFA225は灰を溜める事は出来るのですが、灰受け皿を殺す事になる
スコップでガサガサするのも面倒なので

 

アンダープレートとバックプレートを作りました。

最初は、純正の様にしようと思ったのですが、どうも作る気にならず
なんか、良いの無いかと考えていたら、
椅子みたいに足出して、背もたれを付ければいいと気がつきました。
これは良いと思うと一気に進みます。

 

アンダーカバーに足をつけ
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/52/2a/firewood_001/folder/302070/img_302070_1797291_0?1188644269

 

背もたれがベロンベロン動くのを嫌い、フィンを3枚付けました。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/52/2a/firewood_001/folder/302070/img_302070_1797291_1?1188644269

 

見えないところでカッコいい、F1のリアデュフューザーみたい(真っすぐだけど)
アンダーカバーにも付けようかと思ったのですが、
ストーブへの取り付けが面倒なのでヤメました。

 

煙突部分が出っ張っているので、100mm程逃がしてあり、ココは上下にエアが抜けて行きます。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/52/2a/firewood_001/folder/302070/img_302070_1797291_4?1188644269

 

取り付けなのですが、今更ストーブ持ち上げる訳にも行かないので、
ヒートシールドの足を外し、ストーブを車のジャッキでちょっと上げて、
するっと入れて、足付けて、完了!!

-DIY, 薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【始まりました】薪活19-20 season 第1節 樫と・・・ムク混じり

待ちに待った10月第一日曜日、今シーズン初の薪集め始めました。 今回は、京都福知山の石油王こと、エテ吉さんスバルサンバーSC初参加。562XPと572XPとセレブは違う。w 572XP 目次 薪で風呂 …

男の秘密基地ガレージ, ドア難しい~~ version 3.3

毎週末、DIYするための部屋?小屋を作っております。断熱床を作ったがまだまだ季節は暑く、湿度も高いので汗だくでの作業になります。状況打開のためとにかく壁設置急ぎます。 目次 鉛直出し 巷には、レーザー …

チェンソーのクラッチカバーが閉まらない【初級編】

薪活19-20 season 伐採の合間に玉切りに行こうか

この時期決まって数回、昔からの造園屋さんより連絡がある。 今回はこれか~~~、樫玉1個、その下は桜、香りの良いタイプ、焚き火場所の近くなので、最初に回収しないと燃やされるはず。キャンパー用に取って割っ …

男の秘密基地ガレージ、断熱貼りOSBだらけ~~ version 3.4

週末DIY部屋重くなった腰に鞭打って貼ります。来週には車両が来るので、それ迄には場所を空けないとならない。ケツに火が付いた状態なのに、手を抜きながら、ダラダラとやります。 目次 断熱発泡材貼り ガレー …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村