色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

薪活18-19 season 第9節【つくば】ドローン撮影

投稿日:2019年4月18日 更新日:

今シーズン最後かと思われる薪集め伐採に、神奈川、群馬、千葉、福島、三重、より9名参加です。

軽トレーラー2台、それとドローンでの伐採スチール撮影です。

朝八時より、コンビニで集まり近くの現場に突入。

ドローン伐採

目次

中々エンジンが掛からない

オヤジ達のエンジンが中々掛かりませんが、一人、エンジンかけて吹かすと、あれよあれよとエンジンがかかります。

本日一本目、小楢行きます。場所は広く人家もありません、でかい木ですが何のストレスもないのですが、ドローン撮影隊に見張られています(笑)

ドローンの映像編集がまだなのですが、画面を見てると見てみたかった映像が其処にある。映してみたい角度が見える。

操縦は写すための機材という感じで、それほど苦にはならない。今ネットで見てるのですが、右手が麻痺しそうです、新しいチェンソー玩具より、こっちのほうが面白いかも。

中華製ですが、これは高級中華、フカヒレとかツバメの巣とか使ってます。日本も考え方変えないと完全に置いていかれてます。

取り敢えず新しい扉が開きそうな感じします。

【DJI公式】【新商品発売】Mavic air 2 fly more コンボ 4K/60fps動画 飛行時間34分 8Kハイパーラプス【送料無料】

太い楢

お約束の3120XP登場

3120XP

カウンターウェイトが必要でしょこの長さのバーには!!

重杉、歩くのもなんか変になりそう、怒涛のトルクで回転変わりませんメーター級も何のそのですね。

3120XP玉切り

今、何コマ目でしょうか?70/100ってところですかね。足よりバーのが長いって??言っちゃ駄目ですよ

3120XP目立て

入口のクヌギ伐倒【昼食後】

カーボンフィッシャーでカラビナを付けたロープを傾倒木の股に渡して、ワイヤーに接続です。コレ有ると無いとでは仕事のスピードが断然違います。あっという間にチル引き段取り終了。

竿さばきが巧妙で流石職人です。木こりが本職の方ではありません。8Mの高さから引っ張ってます。

チル元は‼

悪路走破性、耐久性抜群、男のランクルです。逆に倒れれば県道封鎖大目玉喰らいますので、死ぬ気で引っ張ってください。

漫画のようにランクル飛んでいっちゃうような事を期待して、動画撮りましたが、全くを持ってトラブル無しツマラナイ動画になりましたが、ちょとだけ見ていってください。

クヌギ伐採

いつもより高い位置のためか、軽く引けてる、最後はワイヤーの重みで倒れていくような感じに見えた。

いつもこのチルホール使ってます。1600kgですが、いつも充分に傾倒木を寄せています。

以外に、赤みが少ない、水をたっぷり上げていて、皮がめくれやすい。

4個で200kg以上ある

クヌギ大玉

372XP怒涛の大鋸屑シャワー

【smtb-TK】【頑張って送料無料!】ハスクバーナ エンジンチェーンソー 372XP 60cmRTL 82コマ 70.7cc※商品代引きはご利用できません

軽トレーラーには、楢、荷室には桜と棲み分けしてます。確かに楢やクヌギ樫もそうだが、一緒の室内にいると短距離ならいざしらず長距離だと目に沁みる空気出してくる。

軽トレーラー満載

 

お疲れ様でした、また遊んでください。現場の玉切り残4車程は、なんとか身内で捌けました。皆さんよろしく。

追伸:樫倒したってよ~~~取りに行くよ~~

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【偏心木】薪活18-19 season 第3節 石岡【伐倒】

皆様あけましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいします。 12/30日、18-19シーズン第3節 石岡市新谷農村集落センターまで行ってまいりました。中径木の偏心木伐倒、チルホールで引いて農 …

薪活18-19 season 第7節【最終節になるか!?】

第6節下妻で、クヌギが少ない樫も割りたいと嘆いた所、神様が早速用意してくれました。 会社に来ている、野菜爺が、 昨日は疲れた、キノコ用に丁度よいところを持っていって、太い所は残してきたんだよ~~と言う …

薪活19-20 season第6節 薪平楢 樫

先日の太径の楢樫2分割を、現場で斧分割し4分割、これなら慢性腰痛にも対応可能。 薪作業はどうしても腰痛とセットになってる。量もこなせばそれなりに疲労も蓄積される。そしてある時、POW!となる 目次 腰 …

【着火方法】地味な自作焚き付けづくりアイテム【焚き方のコツ?裏技】

薪ストーブ火の付ける時、焚き付けと称して、薪に着火させるために 木っ端、木屑、小割薪 着火剤 着火バーナー 等あり、巷ではトップダウン上からとか、ボトムアップ下からとかありますが、私の場合、杉の超小割 …

自作薪棚は以外に高い!!自由度と納得度は別【イラスト図解入り】

薪棚つくるにあたって シンプルに未乾燥の薪を置き、そこで乾燥させる場所。それには条件が有る 風通し 陽当たり 雨を避ける 積みやすく崩れにくい 取り易い 乾燥の殆どは風通しにある、構造的に2列より1列 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村