色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

チェンソー

【チェンソー騒音】耳が~~~聴こえなくなるよ【イアーマフ&HBQ-Q32】

投稿日:2019年11月28日 更新日:

チェンソーマニアの皆さん、おはようございます。

玉切ってますか?何時ぞやの玉切りのとき以来イアマフが行方不明で・・・遮音して瞑想音楽を聞き勉強しながら、深い眠りに入る???

寝ちゃ駄目だ、集中して伐採するのだ。

冬は防寒にも成るし、玉切りオンリーの時は、メガネ掛けてイアーマフのみなんですが、

その相棒のイアーマフが未だに見つからない。

この薪割り機エンジンも、排気は外に出しているにも関わらず結構煩い、アイドリング時でも結構音がするのでイアーマフ掛けてるのですが行方不明。

この周辺なのか、どこぞやの山の中なのか不明です。

目次

買っちゃいました

違う、これが行方不明なんです。バイザーはもっと前に行方不明です。

これも、納期不明で未だ手に入りません。据え膳に行かないと無いのかも。中国か?

インスタのスウェーデンの姉ちゃんは被っているので、サイン入れてクレ~~~って言ってみますか(笑)

本当はこれで、並行輸入モノが安価で売っていたのでこっちにしました。他ペルターも有ったのですが、口コミに高い音の遮音性が悪いようなことが書いてあって、面倒になって、実績のある従来品にしました。

私なんかもう年なので構わないのですが、若い人は必ずイアーマフはお約束として、付けてください

年取ってから耳が聞きづらくなってきます、これも実証済み。

皆さんは、正規品を買ってくださいね。

勿論、スタメンとして採用

以前使っていたブルートゥースヘッドフォンも有りますが、アセクサリー(汗腐り)になり、滅菌+除菌+脱臭炭+日陰干し、最近は独房ですが、反省してませんのでスタメン落ちです。

HBQ-Q32

そして、これ、新しいブルートゥース イアホン

おぢさん達ブルータスじゃないですよ。耳に入れるタイプで、先っちょが交換できて、遮音も有るので、こっそり耳に入れてます。音楽聴きながらなんですが、電話も出来ますが、取ったこと有りません。

私のは安い奴なので、時々音楽途切れ交換したのですが、はっきり言って失敗でした、再起動し調子良いと問題ないですが理由が謎。

こういうタイプは殆どが、下が充電器となっていて、

  • 取ると電源入り、左右ペアリング
  • 少しして、スマホとコネクティング
  • 置くと電源切れ、充電(片方でもそう)

右が充電切れたら左という訳にはいけませんが、両耳ペア解除の裏ワザでヤッてます。

悪い子しか居ないので教えます。興味有る方はこれ検索表示なので見てみてください。

【2019最新版 3500mAh IPX7完全防水】Bluetooth ワイヤレスイヤホン LEDディスプレイ Hi-Fi 高音質 最新Bluetooth5.0+EDR搭載 3Dステレオサウンド 完全ワイヤレス イヤホン 自動ペアリング ブルートゥース イヤホン AAC対応 左右分離型 Siri対応 音量調整可能 超大容量充電ケース付き 電池残量インジケーター付き iPhone/ipad/Android適用 (ブラック)
OKIMO

交互片耳イアホン裏技

スマホで聞ける状態になってると仮定します。

  1. 右用を充電させた状態で、左用を耳に付ける
  2. ブルートゥースの設定から、同じ名前の物をペアリングさせる
  3. ブルートゥース詳細設定で名前を変える ****Lとでもしておく。

左右取れば両方、右だけ取れば、右のみ繋がる。

左だけ取れば、左だけにで繋がる、つながらない時は、ブルートゥースから接続を試みる。1回繋がればあとは待てば繋がるように成る。

稀に、左右音ズレするときがある場合は、(両耳ペア解除)今一度充電器に入れるか電源切る、そして再度接続。

治らない時はイアホンリセット

私のリセットは、(この形状のタイプは、ほぼ一緒かと思います)

全て充電器には入れないで行ってください。

  1. スマホ上、イアホンのブルートゥース設定を削除
  2. イアホン左右、ボタン同時押し5秒で電源OFF
  3. そして、再度、ボタン同時押し10秒長押し離す
  4. 更に、ボタン同時押し3秒押し電源を入れる
  5. 青ランプ点滅したら手を離すこと

成功すると、一つのイアホンランプが消え、赤と青に点滅し続ける。

の前に音楽聞けば分かるはずだけどね!!

以上、交互片耳イアホン裏技でした。

-チェンソー

執筆者:

関連記事

【チェンソー】丸太,木の切り方,挟まらない玉切りのコツ【刃が長持ち】

ワンタンクごとに目立てと言うけど、そんなことしてたら、刃がいくら有っても足りません。 一日に持って帰る量として、軽トラ軽く山盛り一杯分ほどなら、50ccクラスで1タンク程じゃ、目立てなんて必要ないでし …

【安定しない】チェンソーアイドリングと、キャブレター調整はこの位置【加速】

チェンソーでアイドリングが安定しない、吹かすと止まるなどの症状がでたら、不調の合図。チェンソーが何か訴えかけてきてるはずです。 その時、一番に触るのがキャブレター、燃料供給装置だと思います。その調整や …

572XP 伐採用スパイクとクラッチカバー

572XPのアウタースパイクは大と小が有り、小の場合はクラッチカバーに直に取り付けることに依って、クラッチカバーを止める脱落防止ネジが邪魔にならない。 がアウタスパイク大の場合は、 クラッチカバーを止 …

【刈払機、草刈り機、チェンソー】2ストエンジン混合燃料ガソリンの作り方【初級編】

毎年、雑草刈りや庭木の整理となる時期がやって来ました。 新たに刈払機(草刈機)やチェンソーエンジンブロアーなど購入された方も居るかと思います。辺り一面ガソリンだらけに成らないよう、安心簡単な作り方、油 …

【目立て方】ダブルベベルヤスリでのキレッキレの目立て方!!【画像とイラスト】

べべルとは? 2009年ごろから始まり、大分広まったダブルベベルヤスリ、最初の頃はおしゃれな名前でなく、斜角、角ヤスリ、平ヤスリともよばれ、キワモノ扱いでした。 尚且つ、通常の研ぎ方とは逆で、それは目 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村