色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

【芽吹いて伐採】悪い条件との比較【薪活】

投稿日:2019年4月9日 更新日:

薪集め最終節迎えたのですが、土壇場になって野菜爺から伐採依頼が入りました。

薪活18-19 season 第8節【つくば】

 本日は大変お日柄もよく、残務処理で椚の回収には最高です。 若干長いのもあり、薪集めブログ仲間

でかい会社の隣地境界の件で何やら爺に話が行ったらしく、薪ならクヌギ、樫と指定してあり、爺が幼少の頃遊んだクヌギが有るのでソレを切ってイイよとのことで話が来ました。

工事入る前に持って行っちゃえって事で、今回やります、予定が押してチップ屋行きになるかも知れませんが、その時はその時で、見えない力に期待しましょう(笑)

今シーズンギリギリ

薪作成伝説では!!どうなの?

  1. 芽が吹いてくる
  2. 水も上げてくる
  3. 18-19シーズンに焚くには乾燥が間に合わない

となってる定説を検証してみたく、伐採することにします。

【1年乾燥のやり方】薪の乾燥を早くする方法と太さは?【促進】

皆さん、焚いてますか?私の焚いてるのは、乾燥期間 377日~290日、2017/12/31~18/3/28に製造した薪、加熱乾燥式水分計で月別7サンプル計測。 薪1年じゃ乾燥しないは大嘘、太さの問題だ 

1年乾燥のやり方で、1辺8センチで割れば290日でも可能だったので、4/7(日)に伐採して割っって290日後の1/22日にWB水分率を計測してみよう。

ワザワザ悪い条件で、検証してみる事が面白い、要らぬ心配しなくても済むしね。前回の伐採&薪割り条件が良すぎたのかも知れないし、コレを1辺8センチで割って1/22に計測しNGだと、冬伐採速攻割りが良いということになる。

ますます手抜きができなくなり、伝説は手抜きによるもんだったってことに(笑)

  1. 冬伐採当日もしくは翌日割りが、1年乾燥の元になっていたのか?
  2. 水が上がって薪には適さない
  3. 乾燥が間に合わない

の伝説に挑戦です。葉っぱが出るから面倒なんでそんなこと言っていたのか、こういう世界は神話じみたものも結構ある、じゃないか?が段々そうじゃない?になり、そのうち・・・・というパターンも多い。

薪の皮が上か下かでも、雨ざらしもそう、結局大差なかったと言うのが大方の意見、しかし何の機械で測ったのか?まさかの電気抵抗計?

まさかの売ってたよ!同じのどうですか?

 
※当日は、ドローン空撮入りますので、ボーッと上見てて、ヅラ飛ばされないように、メット必須ですよ。

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【死の壁】薪活19-20 season第2節 上溝桜、小樫

皆さんお疲れさまでした、 蔓に絡んだ樫の木、鼻がモゲそうになる物干し竿級の篠壁の猛攻。 一部、蔓をロープ代わりに、掛り木から脱出出来たけど、今までやっていたような平穏な場所とは違い、時間の喰う場所でし …

日曜の薪集め栃木

目次 18-19シーズン薪集め開始です 今回の主催は、神奈川のランバージャックこと、Kさんが仕事の途中交渉した案件で、軽トラ5名くらいなら良いよと言うことで集まります。 場所は住宅地にするのか、商業施 …

【幹折れ】薪活18-19 season 第4節 下妻【掛り木】

新年早々、7名で楢畑へ行ってきました。のんびりとって訳なんですが、現場に入るとのんびりしてられない状況が!!(笑) 人力にはキツイ、掛かり木、風倒幹折れが2本、掛かり木なんてもんじゃない、木が近づいて …

【始まりました】薪活19-20 season 第1節 樫と・・・ムク混じり

待ちに待った10月第一日曜日、今シーズン初の薪集め始めました。 今回は、京都福知山の石油王こと、エテ吉さんスバルサンバーSC初参加。562XPと572XPとセレブは違う。w 572XP 目次 薪で風呂 …

【二股割りのコツ】薪活19-20 season第3節 1車目終了

おはようございます。 昨日の続きの残り9玉、薪割り始めます。 のんびり遣りましょうか よく見えるように、照明追加しました。薄暗いガレージってのもあまり気分良くないですからね、ただしボロとゴミも目立ちま …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村