色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

DIY チェンソー

572XP 伐採用スパイクとクラッチカバー

投稿日:2020年1月7日 更新日:

572XPのアウタースパイクは大と小が有り、小の場合はクラッチカバーに直に取り付けることに依って、クラッチカバーを止める脱落防止ネジが邪魔にならない。

がアウタスパイク大の場合は、 クラッチカバーを止める脱落防止ネジの場所に留めたいが付けられないので、通常の脱落しちゃうネジで止めることと成る

大きいスパイク

WRAP HANDLE

コレは、鼻が付きそうな斜面など不自由な姿勢で、クソ重いチェンソーが通常ハンドルの位置だと持ちにくい事があるので、通常のハンドルが円を描く形で作ってある。

フルラップハンドル

しかし、コレを付けている仲間が居るので、差別化を図るために今回脳内で作業したのがコレ。

クラチカバーとスパイクが同じ、黒カーボンフィルム。

多分フィルムの都合上、右上に成ると思うんだけど、赤、橙、白をA4程度買うと可能になる、赤はスチールのパクリに成るのでNG喰らいます。

スパイクに色つけるならカバーは白くないとおかしい感じがする。

A4あれば、足りるから、3色買えば問題なし。メール便だし、便利な世の中になったもんだ

暫くおもちゃ沢山で飽きないな、用意周到だけど作業追いついてないね。

-DIY, チェンソー
-

執筆者:

関連記事

薪活19-20 season第8節 薪平さんお片付け【チェンソー女子】

全国のチェンソー女子、薪活女子、薪ストーブの薪づくりするオヂさま方、今回もバッチリ撮ってきましたよ。 撮影してくれるので自分も参加できるのが、画像編集してて楽しい。見る視点が違うので、面白くオイシイ瞬 …

【OCTANE】オイシイ燃料の飲ませ方【BOOSTER】

寒い中薪運びご苦労さまです。 皆さんも色んな燃料を補給シてると思いますが、今回はチェンソーのです。 といっても、毎回殆どチェンソーですが・・・ 不足分の追加と新たなドリンクトライアル (燃料オクタン価 …

【刃が回らない】エンジン吹かしても、負荷掛かるとチェンソー止まる

回転を上げないとチェンソーが回り出さない、(5000rpm程度) 低い回転ではチェンが止まる、(5000rpm以下) 全開でも、負荷がかかるとチェンが止まる、 そんな症状が出たらここをチェック、スチー …

【巨樫】薪活19-20 season第9節【Miss BRAND-NEW DAY】

エンジン弄々爺の皆さん、寒さで凍えてないで外にエンジン回しに行きましょう。 今日は軽くウォ-ミングアップのはずが、あっち切ってこっち切ってで、更にオニグルミだったので枝まで全部薪化。 疲れたので、見学 …

【目立て方】ダブルベベルヤスリでのキレッキレの目立て方!!【画像とイラスト】

べべルとは? 2009年ごろから始まり、大分広まったダブルベベルヤスリ、最初の頃はおしゃれな名前でなく、斜角、角ヤスリ、平ヤスリともよばれ、キワモノ扱いでした。 尚且つ、通常の研ぎ方とは逆で、それは目 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村