色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

薪ストーブ

粗悪混合燃料で中古EGT260刈払い機分解メンテナンス

投稿日:

エコー刈払い機、会社で近くのガソリンスタンドから購入した混合ガソリンで2年ほど使用していたもの、バイトのおじいちゃんエンジン掛からず、フルパワーで引いた結果。

スターター部分破損、メーカーで新品アッセンブリ見積もり7000円!

購入価格の半分では、直さないそうです(笑)なので、廃棄決定で回収してきました。

ヤフオクで調べると、これまたスターターアッシー君3000円、アマゾンで似てるのが出ていて1700円だったかな?微妙な値段、なんか買う気が起きない。

少しスクロールすると、刈払いオークションに”E10017 刈払機 芝刈機 草刈機 エンジン 難あり ECHO EGT260” 7000円、ホムセンスペック人気あるわけなく、そんまま終了。価格7000円

目次

いきなり記事にもならずポン付けで終了

プラスねじ4本で簡単に治ってしまって、つまらない、エンジンも当然かかり、少し刈っておしまい。会社の方は新規に13000円くらいの、リョービを買ったのだが、それがしばらくしてエンジン不動、かかるが止まる式の何で止まるの??の状況、諸条件からしてキャブの不調かな?

フラム類見てもおかしくない、キャブ自体に調整ねじが見当たらず、そのあたりのLニードルの詰まり、ばらして云々なんだけど、そこはお担当様に任せて、見学とする。うまくすればおさがりか?

しかし、今回は修理に出すらしい!残念。幾らかかったか知らんけど!

急ぎなので貸して(テスト)不調発覚>解体

ポン付けで直した、旧会社マシン、レンタルでもすればとも言えず、今後もあるので家に戻り貸すことに。

一日明けて、翌日。

連続使用後にエンジン止まり、パワーが出なくなるそうな御病気が発生。嫌な予感が有るもエンジンは即効掛かるけど、念を入れて解体!

いきなりの凄い茶粉、クラッチ減ってる!粉まみれ、出口も詰まり気味。掃除してセーフで。雨天でも使いメンテもしないのでは、冷却風出口も詰まっている。イグニッションは特に問題なし。

ガソリンタンクを取ると、これまた内部ボロボロ。燃料ホースが死んだミミズ状態でピロピロ。燃料フィルタも真っ黒でこんなの見たことない。粗悪燃料過ぎるよ、道のりは長そう。ピコピコポンプとホースとタンクグロメットが安かったのでこちらを購入

次は、エアフィルターエレメント、とてつもなくアウト。汚いを超えてる取りあえず有機溶剤で洗う、そしてアマゾンに発注、これが時間かかってね~忘れたころにやってきた、着けたっけ?

もう一個、お約束のキャブレターキット、必ず交換されるパーツです、あまり破れないしペカペカにならないけど、こういう燃料だと必ずやばいです。案の定、矢吹ジョーのオヤジギャグでした。

これも紹介しておきます。安いやつです。

今回、キャブは薬漬けにしてあります、小娘のシャブ漬けじゃありません。アマゾンなどには売ってないですが(笑)

次は衝撃の尻です。付いてます(モ無し)

マフラー外したらこれ

この状態が、一連の燃料からの流れの結果である。

恐ろしい排気ポート黒鍾乳石。これは稀に見る粗悪燃料の証、でもね、ここなら吹き飛びそうでありそうなんだけど・・・・・・

こりゃないでしょ、最初は完全に埋まっていて、そういう仕様かと思ったけど、黒いからおかしいなと思って穿ったら取れるし!

掃気ポートが詰まってる、ざっと掃除して、すごい汚いのを中ぐらい汚いへ進化させてから、美人の湯に入湯してもらおう。

created by Rinker
サンエスエンジニアリング
¥1,644 (2025/08/30 15:20:40時点 Amazon調べ-詳細)

この湯は、かなり美白効果が高く、油っぽいものや、シールのべたべた、プラスチックもいけちゃいます。何種類か出てますが、その他名称忘れたので代表格として。

私は4Lオイル缶をタガネで切って、バリたたいて使ってます、よいこは缶切りで切ってくださいね。こんな感じでカセットコンロで煮込み、冷めるまで放置です。

そして、創業以来継ぎ足しです、交換する奇麗なものは来ないですから、千と千尋の大湯状態なのです。

でも、こんなにきれいになりました、燃焼室形状がなぜか違って見えるのは気のせいです。掃気ポートを削りだす前に気が付いて撮影したのに、削った後は取り忘れるという失態。大したことはしていないので割愛してみいいでしょう。

排気ポートも同様にきれい以上を目指して、湯~中国式化粧術施して、見違えるようになりました。

中国チュウコク言って馬鹿・・・・オススメあるよ

分解してきて以外にも、チュウコク、ホムセン仕様と小馬鹿にするけど、中々の仕上がりですよ、シリンダ周辺のねじ締めトルクもちゃんとしてます。コンロッドなんか鍛造品でこれ以上軽量化できないくらい洗練された作りでした、コストダウンするところはしてるけど重要な部品は手抜いてない、時々??なところもあるけど、今回参ったのがこれです。

コンロッドのスモールエンドのニードルベアリングの両脇にワッシャーが入っている。

1個は、バラしていて、コロンという音で気が付いて、机の上で発見してなんだこれ?でとっておいたのですが、どう見ても焼けているし、内径がピストンピンにぴったりなのでおかしいと・・・・

パーツリスト見たら、ここに入ってます図が合った!さすがインターネット

ここに載ってます。利用規約を読んでパスワード入手してください。

https://parts.yamabiko-corp.co.jp/YAMABIKO/index.html

でも、もう一個が見つからない、気が付かなかったから、もしかしてクランクケースの中に入ってるとか、まわしてみたら有った有った。

よかった天に見放されてなかったがしかし、

どうやって組むのか?ヒントはグリース、オリビアニュートンジョンジョントラボルタじゃないですよ。

こういう時考えるのが人間が組んだのだから、絶対道はあるはず!なんだが一番組むのが大変だった。

やはりオイルとガソリン添加剤は必要

良い燃料に良いオイルと添加剤が必要です。

このようには絶対なりません、バラしてもきれいなもんです。こうならないように秘密の液体をいれてるのです。

この中にはガソリン腐らない秘密の液体が入ってます、それとパワーアップ剤もね。

5シリーズの皆さん、レブリミッター打ってますか。高回転でバラバラ言ってるのは、レブリミッター打ってる音ですよ、高回転でバラつくなんてコメントあまり聞かない所見ると、ハスクエンジンキッチリ回ってないですね。

燃料に愛情が足りてませんよ。こんなんなっちゃう恐れありますね。これを読んでみてください。

今までにない、粗悪燃料による大劣化EGT260解体でした。

-薪ストーブ

執筆者:

関連記事

薪活19-20 season第6節 薪平楢 樫

先日の太径の楢樫2分割を、現場で斧分割し4分割、これなら慢性腰痛にも対応可能。 薪作業はどうしても腰痛とセットになってる。量もこなせばそれなりに疲労も蓄積される。そしてある時、POW!となる 目次 腰 …

【18-19season】一年で薪を乾燥させる方法は証明出来たか?【審判の日】

この日の結果は、Google先生に「薪 乾燥」と入れると、1年で薪を乾燥させるやり方の証明になる。 まさに、審判の日、結果次第では検索一位譲り渡さないとならないかも(笑) 問答無用の加熱乾燥式水分率計 …

【死の壁】薪活19-20 season第2節 上溝桜、小樫

皆さんお疲れさまでした、 蔓に絡んだ樫の木、鼻がモゲそうになる物干し竿級の篠壁の猛攻。 一部、蔓をロープ代わりに、掛り木から脱出出来たけど、今までやっていたような平穏な場所とは違い、時間の喰う場所でし …

薪活19-20 season第5節 の薪割り 【樫、椚】

新年に割る薪がなく、弄る機械もなく、悶々としいる皆さん、Ebayでも見ましたか?⇒ ⇒ ⇒ Huqvarna Office さぁそこには新しく開けるドアが有りますよ。底が無い沼ですが www 目次 薪 …

【大径木】固くて割りにいケヤキや、太くて割れない木!!【割り方イラスト】

集めた原木で固くて割りにくい、太くてどこから手を付けていいやら、そんなときはこんな方法でやってみてください、道具ではなくやり方次第です。 目次 もっとも割りにくい木の特徴 とにかく捻れている、成長過程 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村