色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

DIY

スキャンカットSDX1000使って、切り抜きステッカー作ってみた

投稿日:2020年3月16日 更新日:

機械を使って、ステッカー自作してみました。シールに合わせて貼るところを考えるのでなくて、貼りたい所に、大きさを合わせて張り込めるってのが最高です。

購入しても大きさが合わないとか、貼った時なんか違うとか起きた時、修正できます

SDX1000カッティングマシンというものを借り、データで寸分違わず、カットしちゃうんです。

コレ、作ってみました

今年のトレンドのカタカナで

イラストレーターと言うソフトで、パスデータ(ペジェ曲線)で書いて、SVGと言うファイル形式でUSBに保存して。

SDX1000に読み込ませる。ただそれだけなんだけど、圧力の設定が難しい。

細く小さくなると、切れてな~いが連発、

  1. 文字の部分をカッティングマシンで切る
  2. 他の部分を剥がす
  3. アプリケーションを貼る

1.の切り取り部分で、圧力調整が微妙なので、シートから切れてるか確認する。一部でなく全体を見る。

2.細かい部分を、左手で抑え右手で剥がす

3.アプリケーションシート、これはシールの粘着より弱く、シールの台紙からシール剥がすのもちょっとという代物、これで位置が確定し貼る時楽。

切る前のシートは、一度巻きグセを取るために、剥がして再度、同じ剥離紙に貼っています、それでないと、切ってるうちに剥がれてしまいます。

ちょいと問題有りそですが

個人的に所有してるモノなんで、大目に見てください😁

この他、Tシャツに転写シートが有り、それも届いてます。勿論データは決まってます。

イラストレータ無くても、専用のアプリが有りネットにも色々な活用法が有るようです。

殆ど使ってないリアワイパーにかぶるので、

貼り直しでなくワイパー取った。

-DIY

執筆者:

関連記事

男の秘密基地ガレージ、断熱貼りOSBだらけ~~ version 3.4

週末DIY部屋重くなった腰に鞭打って貼ります。来週には車両が来るので、それ迄には場所を空けないとならない。ケツに火が付いた状態なのに、手を抜きながら、ダラダラとやります。 目次 断熱発泡材貼り ガレー …

週末を楽しむDIYのマインドマップ

このブログをはじめて、DIYと言うところに目を付けやってますが、今までやってきたことがDIYそのもので、私のマルチオタぶりが発揮される所でもあります。今月は、新しい車両導入が決まり、薪原木の話も入って …

ヒートシールド効果

前回、ストーブを全開で焚いた時、 炉台にかなり熱が逃げて行ってました。   ストーブの壁面、下面は、鉄板と角パイプで空気層を作って、 石を張込んであるので床自体は心配は無いのですが。 &nb …

【ディアブロ】 2日掛かりのコーティング【鬼滑水】

久しぶりに空きが出来ました。磨きマニアの皆さんお元気ですか? 又、悪い映像を見てしまった私のどハマリ2日 目立て動画に引き続き、興味を引くネタが出たんですよ、防汚性能が凄そうなコレ CARWASH S …

エブリイDA17V ラゲッジ OSBフロアボード【車中泊床張り】

私のエブリィ バン DA17Vとっても質素な作りで、荷室にはペラペラなPVCマットが敷かれていて、重い薪用原木で虐められています。ボコボコになる前に、荷室?荷台をDIYカスタム!! 後のマット敷くため …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村