この木を集められるといいですね。気乾比重0.7以上、乾いても非常に重く堅く、木刀に炭に使われます。
キャンプ薪ストーブにガッツリ入れれば、翌朝まで熾は残り、朝の着火がラクラク
カシ
薪界での双璧でマニア垂涎の的。中心部に蝶々の模様があり、匂いを嗅ぐとウンP臭い。これがエノキには無いので判定の一部としてる。
キャンプファイヤー、薪ストーブには最高の火力&持久力、乾燥に難が有る(試験中)

カシ木口50cm
いつぞやの、樫本陣、4つ割りにしても重く1玉=130kg級がゾロゾロあり、4分割にして運搬していた。

カシ玉切り ゴロゴロ
下敷きになってる枝が、40センチ級の化物

巨大樫

歴代1位
ちょっと変わった感じの樹皮、古くなると粒々感が増して行きポロポロ落ちる。

樫薪
幹の部分の筋張った感じ、エノキにはない男らしさ。乾いても、重さと反りのしっかり感は不変

樫 筋反り
ちょろい斧は弾き返す防御力の高さ、強靭を絵に描いたような木です。薪割り機があれば、ちょっと刃を入れれば割れてしまう、以外に割りやすいかわいい木です。
しかし樫の二股(通称、おパンツ)は強敵、逆らわずチェンソーで引いたほうが無難。

樫 おパンツ

樫中心部 蝶々模様
クスノキ
関東では結構、捻れていて電動薪割り機では不可能。エンジンでも割れるというより引き裂く感じ。
匂いは正に、おばあちゃんのタンス、樟脳の原料でも有るクスノキです。この辺りでは玄関先に植えられていて、今では厄介者扱い。

クスノキ玉切り
樹皮はこの年のものしか有りません、遠目、ナシのような良さそうな感じです。重さもまあまあ合って悪くないのですが、においが苦手な人は敬遠したほうが良いかも。
このサイズでもこの木は割れなかった、枝で乾燥させた記憶がある。

クスノキ薪樹皮

クスノキ薪
はい、次~~~
クヌギ
双璧の一翼を担うクヌギ。樫と楢の中間の性能を持つ重たい木です。太いものになると芯材部分は樫同様の茶色く、ウンP臭い、マニアはこの茶色い部分を集めて云々。癖になってるようです。
キャンプファイヤー、薪ストーブには最高の持久力

クヌギ割薪
最強のオーラが出ています。

クヌギ後光
とてつもないパワーを内に秘めています。この辺りでは指定すれば手に入る代物で、楢のほうが逆に手に入らないほうが多いです。

クヌギ大量玉切り
さすがに、クヌギ100%では販売してませんね。キャンプ用の量でしたらコメント頂ければ販売は可能です。
クリ
パコ~~ンっと、長さ80センチでも気持ちよく割れるクリちゃんです。匂いは楢酸っぱいのに似てます。水管が太くパチパチ爆ぜるのNo.1です。

割れやすいクリ
蜂やらテッポウムシ、ゴキやら。何かと騒がしい木です

虫多きクリ
加齢による肌年齢の変化
お肌ツルツルすべすべです。光さえも弾きます!!

クリ幼年木樹皮
あら、お肌に亀裂が、色もなんだか燻ってきてどうしましょ。

クリ青年木樹皮
まぁ、肌割れが進み、深く刻まれた見るも無・・・・何も言うまい
こんなん出ました、割れが出る木は同じような肌年齢の重ね方をします、しかし、ここまでくれば芯材もしっかり入って、
若いときと違い、味わいが深くなって、火が付けば中々燃え尽きませんよ。

クリ老年木樹皮
ケヤキ ング
まさにキングの称号。
率直に薪には適さないと思います、板とかにしたほうが・・・だって、割りにくい、オチッコ臭い、重いけど乾くと軽い、煙が臭いってのもあります。

巨大ケヤキ運搬
若年層のケヤキならカワイイのでおKです。枝部分であればさほど問題になりません。

ケヤキ枝薪
青年隊程度が、楽しく斧で割る事ができることかと思います。
この肌、丸く剥げてきたら要注意。
この枝を巻き込んだコブは、屈強なロシア人も音を上げました。マシンでも、裂きイカの固い所を裂くような感じです。

ケヤキ木口(大)
コノ象の足を見たら最後、チェルノブイリ級。呪いは一生消えることなく、トラウマ抱えることになるでしょう。(笑)

象の足ケヤキ
しかし、例外も有るのです。
このケヤキ斧でポンポン割れる、いつぞやのゴム兄さんのマジックアックスで割ったケヤキのように、割りやすかったという代物。

黄色いケヤキ割薪
何も言わず監獄行きオススメ
もう呪われてる方には、チェンソー挽きをおすすめします。メッシュパレットやオリコンを使って3年程熟成させてください。

割れない薪チェンソー挽き
熟成薪は良い、”萌え萌え”方しますよ、インスタ蝿?

ケヤキ乾燥薪
サクラ、モモ
なんと次は、打って変わって、優しい響き。
ナント素晴らしい香りと、割り易さ。ケヤキでの苦労が嘘のよう、長い冬が終わり春を告げる桜。キャンプの焚き火でも最高の癒やしの香り。
手に入ったら生木の枝をストーブトップで焦げないように金網等で浮かして熱してみてください、その狂おしい香りに狂喜乱舞すること間違いなし。

サクラ枝薪
得てして大物が多いのですが、それほど苦にならず楽しめます。しかし軽いので量を集めることです、乾燥重量=熱量ですが、ソレを凌ぐ楽しめるメリットがあります。

サクラ切り株
コレは少し年季の入った枝です、皮の剥け方サクラですね。

サクラ薪樹皮
木目が揃って年齢の割りに素敵です。

サクラ薪皮剥け
コレはモモになるのですが、同じ様に狂おしい香りと割り易さでした。

モモ薪

モモ薪樹皮
シイ
この辺りでは滅多にお目にかかれない、今までで1本だけ有りました。385改で切ってます。
エノキより軽いかな、けど放って置くと椎茸が生えるというおまけ付き、生えたら生えたで薪としてはスカスカですが(笑)

シイノキ玉切り
太いので、結構な肌年齢でありまして、コレもひび割れ系同様、若ければつるつるスベスベなんでしょうね??

シイノキ原木
シイノキって放っておいて椎茸が生えるって本当なんでしょうか???
次回予告ですが、最終回になります。
シデとかハリエンジュ、リンゴなど結構なんだかんだ集めました。こんな風に纏めるなんて、大変だった。
![]() |
最近、冬キャンプで薪ストーブが増えてきています。常に温かい飲み物や調理に使えテントの中は温々。 いい景色の中でまったりと過ごすことが出来ます。 |
![]() |
雑木も立ち上がりや繋ぎで入れたり、パワー系と混ぜたり、火の落ちかけた時に小割にして入れたり、様々な使い方有ると思います。 キャンプ薪ストーブでリンゴを焚いていると、外はいい香り。中は煙出てこないので、薪投入時ぐらいいい香り(笑) |