色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

チェンソー

【コツ】巨大樫玉切りどうする?【運搬割り,効率】

投稿日:2020年5月3日 更新日:

大径木の玉切りの順序は

  • 上切って
  • 横々
  • 皮引きです。

ちょっと端折り過ぎました。実際に切ってきたので、

人力の軽トラ”手積みだよ!! 全員集合”の運搬に合わせた重さや、

チェンソーなどコツ

面白い事、起きたので書きたいと思います。

朝の一服

目次

玉切りコツ

20㌅バーだけど、まったく足りず、こういう現場出るなら言ってよと一体所ですが、11年前の樫本陣除きまったくご無沙汰!!

届かないし、折り合えず切って見た、ゴム兄が、

切れてな~~いとヤッてくれてる訳ですよ。

お爺ちゃん研ぎが効いて、曲がってます。下まで行ってコレですから😁

ちゃんと研いでも曲がる時は、曲がるんで、こんな風に

  1. 上を、先の方から、手前に切る
  2. そのまま下ろし下まで切る
  3. 逆側に行き、下まで切る

一度、1で溝が出来ていれば、そこから下に行くだけなので曲がりにくい。

木の中央からスパイク掛けて

手前はスパイク掛けず、時折、手前に引きバーでキツくなってないか確認、まっすぐ切れるよう、自然に下ろすのがコツ

バーが挟まれた

木は完全なる真っ直ぐではなく、曲がっているので、

下図のように、一部地面に着いて一部浮いている。

玉切りサイズの倍数で、浮いている場所を狙い切っていき、

刃の切断幅を注視して狭くなったら、伐採クサビを入れる。

クサビを入れれば、切断幅がせまくならずに、挟まれない。伐採しなくても持っていたいアイテム。

ポケットに入るサイズで丁度いい。

今回は、巨大玉では一度も挟まれず

今回は下がフカフカになるほど、切り屑パスタ山盛りの上に載ってたせいか、挟まれることは無かった。

ちょっとおもしろい体験。

下にあれだけあると、刃も地面にヒットしないし下まで切れる。良いことづくめ

斧割り

とりあえず玉にしたが

でかい、ハマーのタイヤ並みにデカイ。

刃が大切なので、大鋸屑の上に転がすにしても中々の重さ、鳶口やフォローを得て フカフカ絨毯の上に来れば、天国です。

本当は汗だくで帽子のツバから汗が滴り落ちる28℃でした。

いつもなら1/4ですが、重いので1/6、

刃を下から入れて、挟まれないようにしなくて良いので、ちょっと嬉しい😁

そのパスタ(長めの大鋸屑)

勿論、玉切り切断面からは切りません。

切ると角度も違うので、粉吹きで良く切れません。

なので皮面から切りますので、

346XPNEに20㌅のスキップグーフィー研ぎを付けてきました。

572XP with 346XP

角度によって切り屑大鋸屑が、長くなり、随所に詰まるので注意します。

チェンソーが皮面に水平なほどよく切れますが、長~~い屑がでて悪さしますので、角度つけて長さを調整してください。

規定の350㎏

今日の350kgは、60km/h超えてくると、道路がかなり湾曲してました。

このサイズまでするのは、面倒ですが。平たく切れていれば、また小さければ薪割り機セットが簡単だし、取り回し楽です。

切断面が直角に切れてないと、薪割りで立てた時、刃が斜めに入っていき負荷がかかります。

高さを揃えれば、小さいサイズを並べ、その上に大きいの載せれば、それだけで腰の負担減らせます。

明日も頑張って切って割りしましょう!

-チェンソー
-,

執筆者:

関連記事

【暑い時】チェンソーエンジンが、何度引いても掛かりにくい【再始動法】

暑くなってくると、掛かかっていたエンジンが止まり再始動できない。 多いパターンとして2つあります。 燃料パーコレーション点火コイル 2つとも熱い時こそ起こり、症状が重なる場合が多い。 点火コイルのほう …

チェンソーが動かない、掛からない時の原因追求

何回もスターターロープ引いても掛からない、去年は掛かったのに、ちゃんとメンテナンスしてガソリンは抜いていたのに、そこそこ引く時に抵抗も有るのに、何故? 目次 そんなときは、男は黙って直爆起動 プラグ外 …

【海外通販】来たよ~~陸路7,500km~フライト15h

Dec 30, 2019  6:48am  追跡番号が与えられ、東の果てから西の彼方まで、大陸間弾道弾。 HENTAIの欲しい物が、地球の裏側から、たかが40$と12日で届くなんて FedExがやらか …

チェーンソー、ダブルベベル、グーフィー目立て。必ず知っておきたい!目立てのコツや必須道具紹介

チェーンソーのダブルベベルやグーフィーヤスリの目立て方法を解説。基本の目立て方法や目立てのコツなどを紹介。 目次 ダブルベベル、グーフィ目立て、頻度は? 頻度 通常、チェーンソーの目立て頻度は給油2~ …

【入門用おすすめ】薪作りのチェーンソー選び方【初心者必見】

コレから薪ストーブ用の薪集めする方には、どのようなチェンソーが必要か?結構特殊な感じで薪になる木を集めます、林業と似ていて非なる部分も有ります。 予算があれば、良い価格では有るけど、ハスクバーナやスチ …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村