色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

DIY 薪ストーブ

【大径木】固くて割りにいケヤキや、太くて割れない木!!【割り方イラスト】

投稿日:2018年9月15日 更新日:

集めた原木で固くて割りにくい、太くてどこから手を付けていいやら、そんなときはこんな方法でやってみてください、道具ではなくやり方次第です。

目次

もっとも割りにくい木の特徴

とにかく捻れている、成長過程で空から木が捻れている。繊維が真っ直ぐ空に向かって伸びておらず、竜巻のように表皮が捻れている場合があります。この様な場合薪割り機でも削ぐように割らないと、グシャグシャに成っちゃいます。

そして、繊維が剥がれにくい。粘りが強く割れては居るが離れないなど、心を折る悪い木が有ります。

そんな時は、この様に刃を入れるのです。最大防御皮を削ぐのです。

イラスト解説

玉を上から見るとこの様な感じ

まず、1の数字のところに打ち込みます、2は中心に近く、割裂く量が多すぎ=割り難い。中心から遠く出っ張っているところから落とす。この場合、円周の川に近いところになります。そしてセンター付近に打ち込み、離し回転させまた同様に、1~2へと打ち込む。

そして角度を変えてもう一枚剥ぎ取ります。この様に樹皮を剥ぎ取れば、マシになってきます。

あまりにも割れないときは現実逃避

ここがポイントです。

2枚剥ぎ取ると、角張ったところがでますので、そこを落とします。

応力が集中を避けるために、角を取るのと逆の考えです。年輪があること角になってることによって非常に脆くなっているそこに刃を入れます。

また、皮を削ぐように、1~2へと斧を打ち込み繰り返し割っていきます。

回転させ、角を落とします。こんな要領で進んでいきます。

周りを削ぐように割っていく、これだとこの強烈なケヤキングも割れます。ってすべてがうまく行くわけでもなく、力の掛け具合が一番弱くても行けるところです。圧倒的パワーの持ち主ならこの技使えば、3倍こなせますね。

私は薪ストーブ導入1年程前に6t程ですが、グレンスフォシュ、大型薪割りと薪割り鎚で割ってました。

その時100V電動薪割り機も持ってまして、逆に力がない分、工夫します。木の筋を読むことによって、太い木も割れるようになりました。その機械での薪割りが役に立ちました。最初にやった木が、エノキの70センチ級でしたから(笑)

当然、薪割くさびでも、100V薪割機でも一緒です。男は黙ってセンターぶち込みなんてやってると、ケヤキに楔2本持ってかれます。

100V電動薪割機でも、刃に浅くかけることによって従来よりは割れるようにはなります。斧も同様ですね、真ん中より端っこのほうが割れやすいってことです。

-DIY, 薪ストーブ

執筆者:

関連記事

【Husqvarna】 チェンソー550XP 熱間再始動困難【エンジンかからない】

皆さんも持ってますか? 一家に一台、バランスに優れる550XP、コレの利点は暑い時期は休憩が多く取れる利点が・・・・ この前も喰らいました、ふと何気なくエンジンを切ってしまって、始動困難ルーチン突入で …

薪活19-20 season 理想郷発掘か【コンビニ、IC直近】

去年の8節にお世話になった、爺様のところで桜の木を切って分けたところ、お返しの品が帰ってきました。 薪活18-19 season 第8節【つくば】  2019/03/13   –薪ストーブ …

インパクトドライバー先端工具と非純正充電池

2018/8月に、インパクトドライバーを初めて購入しました。これが使ってみると非常に重宝。もう、コレなしではいられない体に‼ ブログ仲間に聞いて18Vであれば、タイヤ交換、パンタグラフジ …

こだわりの混合2サイクル燃料?【変な所、細かい】

密都会の皆さん、引き籠もってますか? 山の中に棲んでるメリットと言うか、いつもと変わらぬというか、不思議と小動物も居ないような気がする。 久々のポチっですが、 燃料添加剤類を正確に(性格?) 汚れない …

薪活準備は良いかな?そろそろ動き出しますよ!

たっぷり休んでいたわけでもなく、そろそろ葉っぱも落ちてきたことだし、チェンソーも弄っておかないと、といってもオフに丁寧に掃除して有る筈なので、何もやることはないはずなんですが、一応各部点検といっても数 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村