色々やって半世紀(反省期)

【実体験ブログ】チェンソー修理、DIY、車、薪集め、温泉など

チェンソー

チェンソー燃料系トラブルに対応するには?

投稿日:2019年7月3日 更新日:

前回の記事、初めてのチェンソー選びで、押していた(オススメの)?チェンソーのプライマリーポンプ(パージポンプ)の役目って、燃料を押しているんだけど、押すとこが一寸違う

初めてなのに判る訳ないので説明します。給油後のちょっとエンジン掛からない病の意味が分かるかと思います。

ストーブ用薪集め、初めてのチェンソー選び【考え方】

2019/06/29   チェンソー

コレから薪ストーブ用の薪集めする方には、どのようなチェンソーが必要か?

目次

このようになってます図解(始動時)

掛ける前このように、プライマリーポンプorパージポンプをピコピコと押します。

すると、若干ベントから圧が逃げますが、タンク内圧が高まります、逃げ場を失った燃料がキャブレター方向に向かう流れです。

しかし、このピコピコが付いて無いとどうなるかというと。

全開時には要注意なのですが、

ガス欠の寸前最高回転に関係なくファ〜ンっと、回転が上がる時有ります。それはガスが薄くなり、回転が上がるのですが、それを見逃すと、ホースにも完全にガスが無くなる。

ガス欠後給油してみた

キャップ開けて給油しますが、再始動しようとしても、フィルターから先は中々ガソリンが入って行かないので、ピコピコとプライマリーポンプ押すのです。

ポンプ無い場合は、7〜10回程、スターターハンドル引かないとガソリン来ません。

この時に、チョークは余りお勧めしません、何故かと言うと、プラグが燃料で濡れる可能性がある。(俗にいうカブる)

[kintu]

エンジン始動後

エンジン掛かってしまえば、お役御免です。

このときの主役は、ベントです。ガソリンは出さず空気のみ通します。エンジン起動中は、徐々にガソリンが減って行き、タンク内圧が下がり負圧になります。

牛乳パックにストロー差して呑むのと一緒です。吸い続け圧が下がると吸いヅライでしょ、ベント詰まってるとそんな感じで、特に高速域でガソリン不足に陥ったり、不安定になったり、始動にも影響して来ます。

ガソリンキャップ開けると、ポンッという音がします。意地の悪いイタズラものです。

フィルターも同様に同じ様なところでトラブルに絡んできます。それほど高くはないので換えておくのも良いかもしれません。

ハスクバーナ 純正 部品 燃料フィルター チェンソー チェーンソー パーツ ガソリン Husqvarna 【5034432-01】

ベント詰まり

 

コレガッチリ詰まってくると、下の記事の様に、暫く置いてるとタンク内のエアが膨張し逃げ場が無いガソリンは、キャブに向かいます。

押して無いのに、命の泉湧く、キャブから燃料湧いて来ます。

負圧と高圧の症状が出て来て、迷うネタとしてはバッチリ

キャブレターガソリンあふれ【チェンソージャンク】

2019/03/10   チェンソー

古くなってきたチェンソーや、そんなチェンソーの再生、ジャンク一直線!! 2サイクルエンジンはシンプルなんだけど、排ガスや熱、潤滑の面で不利、ジャンクとなればトラブルがつきもの主に 焼付き 吸気系 燃料 …

まとめ

プライマリポンプ無くてもエンジン掛かりますが、有ると便利、トラブル回避にも繋がります。初めの頃は分からない、能書きで分かっていも色々と躓きます。

後づけは出来ません。

理屈分かれば、故障してバラしても迷う事ありません。ピコピコポンプ部分が茶色くなってませんか???だったらもう交換。

ワルボロ プライマリーポンプ WPV13 社外品 チェーンソーワルボロ 草刈機 刈払機 プライマー

ベント詰まりの場合、私は、外して瓶にキャブクリーナーにMEK漬けにして置きます、時間をかければガソリンでも溶けますよ。

 

-チェンソー

執筆者:

関連記事

エンジンがかからないチェンソーは、これで解決

さぁ、そろそろ紅葉~落葉の時期、お約束の伐採時期。薪ゲットのチャンスです。 しかし、いざ原木頂き~~と思いきやエンジン掛からないんじゃ、ブログのネタには成りますが、原木持って帰れず。 準備不足で故障じ …

572XP 伐採用スパイクとクラッチカバー

572XPのアウタースパイクは大と小が有り、小の場合はクラッチカバーに直に取り付けることに依って、クラッチカバーを止める脱落防止ネジが邪魔にならない。 がアウタスパイク大の場合は、 クラッチカバーを止 …

裏山の整備

先週、裏山の隣の爺様の土地、鬱蒼としていたので、刈り込んできました。 ネムノキが煙突に触っているので、346XP出動。2019年3月10日に薪活18-19 season 第8節【つくば】をして依頼、実 …

【目立て方】ダブルベベルヤスリでのキレッキレの目立て方!!【画像とイラスト】

べべルとは? 2009年ごろから始まり、大分広まったダブルベベルヤスリ、最初の頃はおしゃれな名前でなく、斜角、角ヤスリ、平ヤスリともよばれ、キワモノ扱いでした。 尚且つ、通常の研ぎ方とは逆で、それは目 …

【巨樫】薪活19-20 season第9節【Miss BRAND-NEW DAY】

エンジン弄々爺の皆さん、寒さで凍えてないで外にエンジン回しに行きましょう。 今日は軽くウォ-ミングアップのはずが、あっち切ってこっち切ってで、更にオニグルミだったので枝まで全部薪化。 疲れたので、見学 …

ディスプレー広告




ブログ内検索

テキスト

 

楽天トラベル

Ebay Wijet

エコストアレコード

PVアクセスランキング にほんブログ村